EA学生委員会(えこいく)
えこいく(佐賀環境フォーラム環境教育班)
芸術地域デザイン学部 2年 丸山桃叶
教育学部 2年 松本力輝
<えこいく(佐賀環境フォーラム環境教育班)とは>
えこいくとは、主に子供達に向けた環境教育活動を行う、佐賀大学公認のボランティアサークルです。 えこいくは佐賀環境フォーラムのワークショップ班の一つとして、2007年に設立されました。 設立後は、大学生と社会人で協力し、以下の目標を達成するために日々、活動しています。
1.感情豊かな子供達に、自然や環境の大切さを伝え、思いやりの心を育む
2.自然や環境に対して、子どもの気づきや学びが家庭内で循環する
<2023年度の活動>
○壱岐ボランツーリズム(2023.7.1〜7.2)
2日間に渡り第13回壱岐ボランツーリズムに参加しました。1日目に高校生や社会人の方と海岸で漂着ごみの清掃活動を行いました。 小さいものから大人数人がかりで運んだ、冷蔵庫のような大きなものまであらゆるサイズのゴミがあったり、とても広い範囲にゴミが落ちていたりしており、 その様子に驚愕しましたが、参加者の方々と協力しながらしっかりと清掃活動を行うことができました。 1日目の夜には他大学の学生や地元の方たちとの交流会が開かれ、有意義な時間を過ごすことができました。2日目は海岸漂着物についてのワークショップが開かれ、 各団体の紹介や、大学の先生方の海岸漂着物に関する講演、ゴミの発生抑制についてのパネルディスカッションが行われました。 各団体の方達の意見を聞くことであらゆる視点から環境問題について考えることができました。体と頭を使い、環境について学びを深めた2日間となりました。
○大坪保育園 出前講座(2023.9.12)
大坪保育園に環境教育学習を行ってきました。 最初は環境紙芝居を行い、子どもたちも熱心に紙芝居を見てくれました。また、その後に行った環境マルバツゲームでは実際に移動しながら体を動かす活動を行いました。 子供達も環境について自分達なりにしっかりと考え、マルかバツかを選びつつとても楽しみながら活動に取り組んでくれました。先生方からもとても好評で、 このように小さな頃からコツコツと環境教育を行うことが重要であるということを改めて実感しました。
<その他主な活動>
○新入生との福拾い(2023.4.12)
○夏季学童保育(2023.7.26)
○打ち水(2023.8.6)
○鈴虫の音楽会(2023.8.23)
○かしまみどり園 出前講座(2023.9.7)
○SAGAさいこうフェス出展(2023.10.21)
○嘉瀬小学校 出前講座(2023.10.29)
○大坪保育園 出前講座(2023.11.9)
○エコプラザ講座(2024.2.25)